このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

✅ 公務員試験の範囲が膨大すぎて、
  毎日勉強しているけど
  なかなか覚えることができず
  モチベが下がっている‥


✅ 受けたい公務員の応募期日が
  迫っているため、
  とりあえず志望動機を考えてみたが
  勉強しかしなかったから
  全く思いつかない‥

筆記試験対策ばかりで
面接対策を疎かにしていませんか?

応募期間が迫っているあなたに
絶対見て欲しい!

単位取得のため
大学の勉強や卒業論文などで大変のなか
公務員の筆記試験勉強を
毎日コツコツ進めているが


全く成果が上がらない‥


勉強のしすぎででES対策を
後回しにしてたため
いざ、志望動機を書こうとしても

・何を書けばいいかわからない…
・提出まで時間がない…
・とりあえず参考書の例文通りで…



なんとなく書いてみてギリギリに提出
その結果、
書類選考の段階で不合格をもらうと
やる気なくなりますよね‥


身を削ってこんなに必死に
勉強してきたのに…

志望動機だって
丸二日寝ずに頑張ってまとめたのに…



結局、ESを出せずに
不合格になることだけは避けたい



でも安心してください!!

これを読んでもらえれば
あなたの不安に追われることは
もうありません!


なぜなら、私も同じだったからです。


同じだったから
今、あなたが抱えている不安や悩みを
一番理解しています。


いざ、ESを書こうとしても
全く志望動機が思いつかない…

志望動機だけで
数日間、手が止まっていませんか?


公務員の合格率を3倍上げる
”秘密” はこちら!

最後まで記事を読み進めて下さい

⇩⇩⇩

筆記試験の勉強を行わずに
たった1日で合格率を3倍上げる

”志望動機のテンプレート”

このとおりに書いていくだけで



1次→2次→3次と
次々と面接を”通過”し

あっという間に公務員に合格できた
先に待っているのは…

この2つを
ぜひ手に入れてもらいたいです!


あなたは下記の項目に
いくつ当てはまりますか?


  • 志望動機をどうやって
    書いたらいいかわからない

  • やりたいことが何か定まっていない

  • 筆記試験の勉強に時間が追われ、ES対策してこなかった

  • 自己アピールできるような
    強みが見つからない

  • 志望動機の調べ方がわからない
  • 公務員に受かって友達を見返したい

  • まずは書類審査を通過したい

  • 志望動機を書くにあたり
    何から始めたらいいかわからない

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1つでも当てはまる方は
以下のものを受け取ってください

<<公式LINE限定>>
筆記試験の勉強せず
たった1日で合格率を3倍上げる
”志望動機テンプレート”


 予備校では絶対教えてくれない
元・公務員だから知っている
面接試験「前」にやるべき
適切な事前準備

志望動機を考える際
自分よがりなアピール方法に
なっていませんか?


私は〇〇をやりたい!
こんな仕事に携わりたい!


いくら熱い思いを伝えたとしても‥

それってここではできないよ?
その仕事は民間の方が実現できるのでは?


と思われたら全く意味がありません!
あなたの熱意が感じられる実体験や
志望先にしかできない内容にしなければ…

その鍵となるのは…

たった1日でできる”自治体研究”



特別なスキルも知識も必要なし!

”将来安定した仕事場” 

手に入れられる

「志望動機のまとめ方」

この一冊にまとめました。


サンプル一覧


※こちらの特典は、
 現在も改良が行われているため、
 内容が多少変更する場合もあります。


著者プロフィール

ゆいと
大学院卒
在学中に東日本大震災の避難所支援の
ボランティアをきっかけに、行政の立場から
地域防災力を高める支援を行いたいと思い
某市役所に入庁。

9年間、小学校などの教育施設の管理業務、建築確認申請の許認可業務などを担当。

退職後、大学施設の教育現場に関わりたいと思い某国立大学に1年間務めることができました。

現在は某国立大学を退職して、
元・公務員だったからこそ知っている、
採用担当者のポイント捉えた志望動機、
自己PRなどのES指導などを中心に、地方自治体向けの公務員就職アドバイスを行っています。

ちなみに、
公務員在職中に妻と出会い、子宝に恵まれ、
定期的に家族3人で旅行に行くことが
今の活動の糧になっています。
表示したいテキスト

筆記試験の勉強だけ努力して
肝心の書類選考を落ち続け.....

残りたった6ヶ月
そこから始まった公務員試験対策





遡ること10年以上前。
特にこれといってやりたいことはなく
なんとなく民間企業を中心に
就職活動をしていましたが


リーマンショックの影響で
内定取り消しやリストラのニュースが
連日放送されていたことが脳裏に焼き付き


自分が対象になったらどうしよう‥


と将来への不安が拭えず
公務員の就職活動もスタートさせていました



まずは勉強!!


通常公務員を目指す方は
遅くても試験当日から約6ヶ月前から
筆記試験の勉強を始めますが
私が目指す志望自治体までは


残り3ヶ月前


それでも…

「大学院まで進んでるし、
他のライバルよりも経験値が違うから大丈夫!」


と思いながら毎日コツコツと勉強し
寝る間も惜しんで勉強!勉強!!勉強!!
そして、2ヶ月半後

志望先の採用HPを見た瞬間
衝撃の事実を知ることに‥


今年度の採用試験は
1次試験(筆記試験)を
受けて頂く前に
「書類選考」を実施しますので‥



書類選考あるの?


とにかく時間がないなか
必死に筆記試験対策ばかりを行っていて
ESのことは全く頭に入っておらず


すぐさま勉強を後回しにして
ESの様式をクリック!


ESのなかを確認してみると

・志望動機
・学生時代に最も力を入れたこと
・志望先でどんな業務をやってみたいか?
・あなたが最もアピールしたいこと
(経験談を踏まえて)

・長所・短所
・10年後の自分はどうなっていたいですか?
・・・



こんなに多いのか‥


一応民間を受けていたこともあり
自己PRやガクチカは
使い回しにできたのですが


肝心の”志望動機”が思いつかず
ぶっちゃけの本音は…



・安定した収入
・将来安定した仕事場
・暦通りの休暇
・信頼できる福利厚生

など


「安定」思考の強い自分は
これといった公務員になりたい
エピソードがない・・


結局、ネットや参考本を頼りに
見よう見真似で志望動機を
作っては消しての繰り返して
時間をかけては提出期限ぎりぎりに…


当然、書類審査は通過せず
やっとの思いで面接まで行っても
志望動機の深掘りされて回答にタジタジ



不採用が続く毎日に…


残り6ヶ月…
もう募集している自治体ほとんど残ってないや


と受けられる数の少なくなってきて
かなり焦っていました…



公務員に一発合格した
先輩のある”一言”
志望動機の考え方を見直しただけで
選考が次々と進むように!


久しぶりに先輩と飲むことに


その先輩は
公務員に一発合格したこともあり
今の悩みを聞いてもらったところ


「今のままでは絶対に受からないよ」

「みんなが言いそうな回答で
 ゆいとくんと一緒に仕事がしたいと思う?」



確かに言われた通り
自分はなんて浅はかな就職活動を
行っていたんだろうと実感しました


ただでさえ、地方自治体の倍率が高い上で
参考書の例文を頼りに志望動機を作成し、
無難な回答と経歴だけで受かるだろうと
軽い気持ちで受験して…


そこからその友人に頭を下げて
何が自分に足りないのかを聞くと

「まずは志望先の”まちあるき”から始めてみて!」

え?
なんで??


その先輩は
全く縁もゆかりもない市役所に
合格したのですが

志望先ってどんなまちなのか?
自治体主体の行事って何かあるのだろうか?


実際に「志望動機」を探しに
行くことから始めたそうです。

・そこからまちを歩いた感想‥
・どんなイベントをやっていて、
 実際にやってみた感想‥
・市役所(庁舎)で窓口対応している人の雰囲気‥


このような実体験をもとに
志望動機をまとめ、
面接で良い点、悪い点を伝えたりすることで

実際に即行動に移した点や本当に入社したいと思う熱意が伝わったから合格できたとのことでした。


たしかに実際そのまちを知らなければ

・他の職員とはどうやって
 コミュニケーションを取りながら
 仕事をしているのか?

・各部署で力を入れている事業って何?

・その自治体の魅力だと感じる点や
 課題だと感じる点ってどこ?


という部分は、
インターネット上の検索だけでは
調べることはできません。


確かにおっしゃる通りです!!


早速志望先のまちあるきを始めて
自分のやりたいこと、本当に思っていること
実際にイベントに参加して思ったこと、など


自分のやりたいことは後回しに
志望先から「志望動機」を見つけ

『採用側の求める人材に
マッチングした志望動機の炙り出し』

だけを必死に見つめ直し、再度ESを修正

志望動機の対策を改めた途端に…


人生で初めて最終面接まで進むことができ
その最終面接を見事突破し、採用することができました


また、公務員になったことで、
結婚でき、
子宝に恵まれ、

安定した仕事に就いていることで
家族や親族に安心され
仕事もプライベートも子育ても
十分な時間を費やすことができる

公務員になるだけで
ライフ・ワーク・バランスを
実現することができました!



ちなみに民間企業に就職した
友人の現在…



ただ、周りの友達の話を聞くと・・

「子どもができたけど仕事が忙しすぎて
妻に任せっきり…」

と民間に就職できたのはいいものの
家族サービスの時間が取れない人が大半でした
その友達も一度は公務員を目指したけど
すぐ挫折したらしいです


もしかしたら
自分のように取り柄がなくて
最初から公務員を諦めてる人が多いのでは?

と思い

これまで身につけたES・面接対策の
スキルやノウハウ、
さらに公務員を目指す上で必要な
マインドセットなどを伝授し

公務員になりたいけど挫折しそうな人を
1人でも減らしたいと思って

この活動を始めました


将来はこの経験を活かして
公務員に就職したい人の悩みを
共有できるコミュニティを作り
公務員実現への架け橋となるようにと
考えています!


そのため、
あなたの「わからない」という悩みや
不安が貴重な参考になります!


公式LINEの登録やプレゼントには
お金がかかりません


ただ、あなたの悩みを共有
してくださるだけでいいんです


公式LINEにて質問を受け付けています!


ぜひ、
わからないことや公務員の就職活動で
不安に感じていることがあれば
気軽にご相談ください!



公式LINEは
期間限定募集になります

今回の募集は・・・

・不採用が続いてモチベが下がっている人
・志望動機の書き方がわからない人
・志望動機の調べ方がわからない人
・本気で公務員になろうとしている人


どのような悩みを抱えているかを
リサーチするために募集しています。


そのため
リサーチが完了したらプレゼント企画は終了
とさせていただきます


いつ完了するかわからないので
ぜひこの機会をお見逃しなく!


よくある質問

  • Q
    公式LINEのプレゼントはを受け取るのに
    お金はかかりますか?
    A
    お金は一切かかりません。
    あなたの「悩み」を共有していただけると
    嬉しいです。
  • Q
    登録後、迷惑なメッセージは来ますか?
    A
    法的な事情がない限り
    登録して頂いた情報を第三者に渡すことは
    絶対にありません。
  • Q
    まだ公務員の就職活動を始めていないのですが大丈夫ですか?
    A

    これから始める人でも簡単に志望動機や面接対策が実践できる内容となっています。
    本気で公務員に就職したいと思って行動して行動しいる人、行動するための準備をしてる人向けのコンテンツです。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

☆登録方法☆


Step① ボタンをクリック
「志望動機のまとめ方を受け取る」
ボタンをクリックしてください


Step②  公式LINEを友達追加
ボタンをクリックした後に出てくる
「ゆいと@公務員就職アドバイザー」
を友達追加してください


Step③  プレゼントの受け取り
登録後に届いたメッセージの
アンケートにお答え頂き
プレゼントの受け取りを行ってください



アンケートは以下の通りです

アンケート

  • ご年齢を教えてください
  • いつまでに就職したいと
    考えてますか?
  • 今の就職活動状況を
    教えてください
  • いつまでに就職したいと
    お考えですか?
  • 現在、抱えている悩みだったり、
    不安等はありますか?
  • 公務員の就職実現に向けて、
    最も知りたい情報はありますか?
  • 公務員になって今後
    どうなっていたいか、
    理想の姿はございますか?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

さいごに


最後まで読んでいただき
ありがとうございます


私は公務員に合格するまで
本当に苦労し、
幾度となく挫折を繰り返してきました


筆記試験の勉強を毎日頑張って…
志望動機を必死に書いて…
個人面接で必死に答えて…


どんなに頑張っても不採用通知が届き
モチベが下がりまくり

内定が決まらず就職浪人になったことで
何度も諦めようとも思いました。


けど、
自分や家族の自由時間のゆとり、
馬鹿にされた友達から羨ましがられること
親、親戚から安心してもらえること・・・
公務員になったら全て叶えられると信じて
諦めず行動していました。


そして、公務員に合格してからは
思い描いていた全てを叶えることが
できました。

結婚して、
娘が生まれ、
出産にも立会い、
育休も取れて、

 

順風満帆の
”生活”と”仕事場”を
手に入れることができました


公務員に就職(合格)するために
一番大切なことは何だと思いますか?


それは


志望先から「志望動機」を見つけ
面接官に一緒に働きたいと思われること

です


いくら自分の強みに自信があっても
その思いを伝えるだけでは
絶対に採用されません!


恋愛と一緒で
あなたはパートナーとどのように
お付合いしたのか思い返してみてください

おそらく
お互いの想いが一致しなければ
お付合いもしなければ
結婚なんかもってのほかですよね?


つまり、
あなたのアピールポイントを
面接官に伝える方法を

知らないことが1番の課題です!

アピールの方向性が間違っていると
せっかく時間のない中で、
自己分析や志望先の研究に力を注いだのに
すべてが台無しになってしまいます。


なので、これを見てくださったあなたは
採用される人のパターンを身につけ
自分を効果的にアピールし続けてください


勉強し続けるのは
モチベーションが下がりますが、
明るい未来が手に入れられる
と思ったら苦じゃなくなりますよね


採用官に最も効果的にアピールできる
テクニックが見つけられれば、
公務員に一歩ずつ近づいていきます!

ここはこういう人材欲しそうだな‥
公務員が求める能力はこれかな‥


いくら良い回答を作っても
結局、相手に求められなきゃ全く意味がありません


志望先でしか行えないこと、
志望先が求める人材にマッチさせてエピソードを深掘りすることが


内定をもらうために最も必要なことです。


ぜひ
面接本番の前段階から
合格しやすい志望動機の書き方を身につけ



安定した収入と安定した将来が
実現可能な
公務員生活を手に入れましょう!